Home & Travelog

部屋づくり、ときどき旅行記

キッチンのオープン棚の使い方

リフォームでいちばんこだわったキッチン。日本製のシステムキッチンでいちばん素敵!(と個人的に思っている)ウッドワンのスイージーニュートラルカラーを導入したのだから、日々の暮らしの中でも素敵に使いたい…のですが、気を抜くとすぐにゴチャついてしまいます。

食器類はカップボードにしまえばいいのですが、問題は上のオープンな棚。いろいろ試してみて、ようやくいい感じの形になってきました。

乱雑にいろいろ置いてあるけどなんかオシャレ、というおうちも(とくに海外などで)見かけますが、それってものすごくセンスが必要な気がします。自分なりに見た目に納得がいき、かつ使い勝手よくするためには、なんらかのルールがいるなと考えました。とりあえず大きく気にしているのは以下の2点。

・食品のパッケージが見えないようにする

カラフルなパッケージはどうしてもゴチャゴチャするのでなるべく見えないようにする。とはいえ、パンやお菓子は仕舞っておくと存在を忘れてしまうので、棚上に出しておきながらも、見た目がごちゃつかない収納にする

・プラスチック素材を使わない

好みの問題ですが、素材感はけっこう大事(まあ古い電子レンジとかはどうしようもないのですが)。インダストリアルなキッチンがカッコいいと思っているので、ガラスやステンレスっぽい素材のものを取り入れる

ということを踏まえ、一番上には無印のトタンボックスと、アクタスで購入したシーグラスのカゴを置きました。いずれもたまにしか取り出さない軽いものを入れています。

カゴにもいろんな種類があって、それ1つでイメージが大きく変わってしまうので迷いに迷い、これだと思えるモノが揃うまで1年かかりました。

シーグラスバスケット スクエア S

その下はガラスの保存容器(主にWeckのもの)を並べています。

Weckのキャニスターがお気に入り - Home & Travelog

中身はシリアル類、プロテイン、お茶類、お菓子の残りなど。お茶の種類がやたら多いのが在宅ワークあるあるです。ティーバッグは右端の小さなカゴに。あとはティーポット、ワイングラス、見た的がかわいい瓶詰め食品なども飾ってます。

シリアルやお茶のストックは上段のボックスやカゴに入れているので、足りなくなったらすぐに補充できます。

カップボードの上は家電類やお米。無印のワイヤーバスケットにはパンやフルーツ、食卓で使う調味料などを入れています。ワイヤーバスケットだけだと中身が丸見えできれいじゃないので、細々したものはセリアで買った野菜ストッカー(茶色い袋)に入れてあまり見えないようにしています。

象印STAN.の炊飯器もお気に入り。ほぼ見た目だけで選びました。

あと冷蔵庫も最近買い替えました。日立製。これもほぼ見た目でチョイス。家電メーカーはもっとデザインがんばってほしい。。

 

ちなみにシンクの上にもオープン棚があり、同じシーグラスのカゴを置いています。下段は主にコーヒー関係のグッズ。まだいまいち整っていません。

オープン棚もキッチンと同じウッドワンのもので、カップボード上は棚柱に「フツウノ」という金具&オークの棚板、シンク上は「カベツケ」という金具に同じくオークの棚板を使っています。
↓こんなセットプランもありました。